ナビゲーションを読み飛ばす

磐田市議会インターネット中継

録画中継

※本会議の録画映像をご覧いただけます。

  • 令和5年11月定例会
  • 12月4日 本会議 代表質問
  • 志政会  秋山 勝則 議員
1 磐田市の方向性と新年度予算の基本方針について
(1)磐田市の方向性について
① 磐田市のまちの将来像に対しての現状と課題を伺います。また、それに対して、市民をどのように導こうとしているのか伺います。
② これまで、市長は子どもをど真ん中に置いた政策や若者への支援を積極的に行ってきたと感じています。子どもや若者政策以外の政策の推進について、考えを伺います。
③ 市長就任後、様々な組織機構の見直しを行ってきましたが、令和6年度の組織機構の見直しについての考えを伺います。また、組織体制強化や政策スピードのさらなる迅速化等を目的とした、副市長2人制導入についての考えと、今後の外部人材の積極的な登用についての考えを伺います。
(2)令和6年度当初予算の基本方針について
① 令和6年度予算編成にあたり、令和5年度の検証と課題について伺います。
② 令和6年度の基本目標や政策の柱について伺います。
③ 令和6年度の基本目標や政策の柱に基づき、どのような施策を検討していくのか伺います。
2 持続可能な磐田市に向けて
(1)磐田市の防災・減災について
① 2度の被災を受け、磐田市の防災・減災において何が大きく変わったのか、変えた仕組みや新たな取組を伺います。
② 各地域における課題とその取組について伺います。
③ 迅速な復旧・復興についての取組と、今後の流域治水に基づく磐 田市の対応について伺います。
④ 大規模災害などを想定した土地利用規制や誘導等、都市計画マスタープランへの反映について伺います。
⑤ 公助には限界があります。自助・共助の啓発が続いていますが、大きく前進したとは感じられません。自助・共助を進めるために、その取組を支援する仕組みの強化が必要だと考えます。市民協働による防災機能強化について考えを伺います。
(2)人口減少や少子高齢化への対応について
① 稼ぐ自治体として自主財源確保の方策を伺います。また、地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)をもっと活用すべきと考えますが見解を伺います。
② 今後の急激な高齢化に伴い、社会保障の維持は大きな課題となってきます。持続可能な国民健康保険事業の財政健全化に向けた取組について伺います。
③ 産業振興と雇用促進による人口維持・増加政策について伺います。また、女性若年層の雇用確保のための企業誘致や、高校生の就業やUIJターンのための取組について伺います。
④ 子育て世帯の負担軽減や高齢者世帯の安心な暮らしの確保のため、多世帯同居や近居の支援は、まちの将来像「安心できるまち、人が集まる磐田市」への有効な政策誘導と考えるが見解を伺います。
⑤ 今後の急激な高齢化に伴い認知症の増加が予測されるが、『幸齢社会』を作っていくための展望と認知症施策の今後の取組について伺います。
⑥ 地域の足について、ライドシェアについての見解と、磐田市が進めるデマンド型乗合タクシーの現状と課題、乗合率向上について伺います。
(3)磐田市のDXのさらなる推進
① データとデジタルを活用した市役所の進化について、今後の具体的進化と令和6年度の取組について伺います。
② デジタルが苦手な市民への対応―デジタルデバイド対策について、マイナンバーカードの取得者増加や地域でのLINE等の活用が進む一方で、デジタルを上手く活用できない市民が一定数いる中、市としての方針と対策を伺います。
(4)今後の公共施設のマネジメントと広域行政について
① 再編や統合などにより生じた空き施設の利活用等の方針については、早期に具体的方針を示すことが、公共施設の再配置を考える上でも重要と考えますが、見解を伺います。
② 近隣市町との連携した広域行政の取組の現状と今後の方向性について伺います。また、広域行政にあたっては広域を結ぶ道路整備等の基盤整備も重要であると考えます。広域連携を見据えた都市整備についての考えを伺います。
3 磐田市の諸課題について
(1)学校教育について
① GIGAスクール構想における磐田市の進捗と教育現場の実際、今後のタブレットの接続環境について伺います。
② 不登校児童生徒への支援と学校の在り方について、磐田市の不登校の分析と不登校に対する考え方、初期支援の在り方を伺います。また、磐田市へのフリースクール等の設置や誘致についての考えを伺います。
③ 放課後の過ごし方や放課後児童クラブの現状と課題、放課後児童クラブの民営化の推進についての考えを伺います。
④ 中学校部活動の地域移行に向けた体制として動き出した「SPO☆CUL IWATA(スポカルイワタ(仮称)」。課題である、指導者確保や育成・活動場所の確保等、今後の方策について伺います。また、「スポカル イワタ」が目指す、中学生の今後の放課後活動の在り方や子供たちの環境について伺います。
⑤ 築年数が古い学校が顕著化する中、市内の学校施設が抱える諸課題と小中一体校の今後の方向性、地域とともにある学校づくりについての今後の取組を伺います。
⑥ 学校現場も教員の在り方にも変化が見られる昨今。新たな時代に目指す、磐田の教育とは何か、どのような学校、教員を求めているか伺います。また、家庭に求めるものと、その取組を伺います。
(2)子育て支援について
① 昨年からスタートした、妊娠期からの寄り添い型の子育て支援『iぽーと出産・子育て安心事業』の取組と『iぽーと』全体の取組状況と課題について伺います。
(3)医療・福祉について
① 磐田市では、次期高齢者保健福祉計画や介護保険事業計画策定の時期に来ています。次期高齢者保健福祉計画や介護保険事業計画策定にあたり、現状の成果と課題を伺います。また、介護保険料を含め、次期計画の方向性やその取組を伺います。
② 地域包括ケアシステムの今後の展望と在宅医療の課題を伺います。また、今後の医療需要の予測から在宅医療の強化が重要だと考えます。家庭医の普及も含め、磐田市の在宅医療の方向性について伺います。
(4)産業振興について
① 磐田市の次世代産業や既存産業のさらなる拠点化についての考えを伺います。
② 産業のまちとして、未来に向けた今後の中小企業支援の在り方について伺います。
③ 地産地消の取組や、今後の農業ビジョンをどのように考えているのか伺います。
(5)まちづくりについて
① スポーツのまち磐田として、今後の市民スポーツ拡大への支援や、各種大会やスポーツ合宿の誘致についての考えを伺います。
② まちの賑わいづくりとして、観光など、遠方からの人が集まる磐田市の賑わいづくりの仕掛けを伺います。
③ 小規模多機能自治の推進のため、今後の方向性や具体的取組、中学生以上全住民アンケートの今後の活用について伺います。また、地域課題に取り組む「行動できる自主組織」確立のため、支所や交流センター・地域づくり協議会の相互の在り方の検証・検討について伺います。
前のページに戻る