ナビゲーションを読み飛ばす

磐田市議会インターネット中継

録画中継

※本会議の録画映像をご覧いただけます。

  • 令和5年6月定例会
  • 6月23日 本会議 一般質問
  • 日本共産党磐田市議団  根津 康広 議員
1 消防力・防災力の強化について
(1)国の消防力の整備指針に基づく磐田市の充足率と課題は。
(2)地域の消防力・防災力を高めるためのこの間の取組と課題は。
(3)磐田市消防庁舎が大藤地区に移転することにより、消防力・防災力がどのように機能強化されるか。また、人材の育成方針は。
(4)磐田市消防庁舎整備に向けて市民ニーズをどう捉え、地域住民との連携をどのように図っていくか。
(5)磐田市消防庁舎整備に向けてのパブリックコメント(意見公募)の内容と今後の反映方法は。
(6)磐田市消防本部・署の消防吏員全体に占める女性の割合と職務内容は。また、男女共同参画の立場に立った今後の採用方法は。
(7)磐田市消防庁舎整備に係る財源確保策と今後の整備に至るまでの課題は。
(8)空き家の増加が防災から見ても悪影響を与えている。実効性のある対策が求められているが、現状と課題は。
2 教育の諸課題について
(1)不登校児童生徒の学びの場の確保について
① 増加する不登校児童生徒の居場所づくりのための第3の教育支援センターの設置に向けて準備が進められている。不登校児童生徒の現状と第3の教育支援センターの設置場所、内容、開設時期は。
② 学びの多様化に対応するための民間施設等との連携が重要と思われる。取組の現状と課題は。
(2)放課後活動における中学校部活動について
① 中学校部活動はそもそも何を行うところか。基本的性格は。
② 中学校部活動指導体制において、「部活動指導員」の配置の目的と人件費を含めた運営費、運営方法は。
③ 中学校部活動の地域連携・地域移行の現段階での課題は。また、部活動は将来的には廃止する方向性か。
④ 今年度予定をしているロードマップの作成内容と方法は。
⑤ 磐田市の部活動の指導における研修等はどのように行われているか。
⑥ 中学校部活動の指導において、暴力やパワハラ、セクハラをなくすために、指導者の自主的な取組、学ぶ活動が求められている。こうした立場に立って部活動の指導が行われているか。
⑦ 中学校部活動の指導において、この間の暴力やパワハラ、セクハラ等の相談状況は。また、相談窓口は設置されているか。
(3)放課後児童クラブ待機児童対策について
① 待機者が前年度に比べて減少しているが、いまだに10小学校で待機者が発生している。現状と課題、今後の整備計画は。
② 支援員の確保策、処遇改善はどのように図られているか。
3 浜岡原子力発電所再稼働の首長アンケートについて
(1)浜岡原発の新規制基準適合性審査を通過した場合の再稼働について、草地博昭市長が前年の「反対」から「その他」に回答が変わっている。再稼動反対から後退したのではないか。
(2)磐田市は再稼働の事前同意範囲について態度を示していない。近隣の掛川市、袋井市、森町は31キロ圏内としている。連携を取るべきではないか。
(3)原発が最長60年を超えても運転できる法案(その後成立)について回答していない。31キロ圏内にある磐田市として見解を示すべきではないか。
前のページに戻る