ナビゲーションを読み飛ばす

磐田市議会インターネット中継

会議名からさがす

※検索結果一覧

令和2年6月定例会 令和2年6月15日(月)  本会議 一般質問
  • 公明党磐田
  • 江塚 学 議員
1 新型コロナウイルス感染症対策について 更なる支援策のために
(1) 市民への情報伝達について以下をお伺いします。
① 以前普及された防災ラジオを含めた情報伝達の取り組みをお伺いします。
② 障がい者に対しての情報伝達の取り組みをお伺いします。
(2) いわた版基本的対処方針(いわた版ロードマップ)の作成の取り組みをお伺いします。
(3) 避難所の「3密」対策について以下をお伺いします。
① 磐田市の避難所における「3密」対策の推進状況をお伺いします。
② 避難所増設のために、ホテルを含めた民間施設の活用の考えをお伺いします。
③ 感染症対策を盛り込んだ「避難所運営マニュアル」の見直しの考えをお伺いします。
(4) テレワークの推進について以下をお伺いします。
① 市役所のテレワークの現状と今後の更なる取り組みについて伺います。
② 市内中小企業のテレワーク導入の状況と、国や県の補助制度の周知や磐田市独自の補助など、これからテレワークを導入していく中小企業への支援の取り組みをお伺いします。
(5) 当初予算事業を見直し、新型コロナウイルス感染症対策費に回す考えをお伺いします。
(6) 新型コロナウイルス感染症に乗じた、詐欺対策と悪徳商法対策の取り組みをお伺いします。
(7) 学生修学継続支援について、様々な支援策をどのように周知し、相談に対応する取り組みをお伺いします。
(8) 生活資金の特例貸し付けについて、市民への制度周知の取り組みと、市社会福祉協議会への応援の取り組みをお伺いします。
(9) 感染者対応支援について、残された家族を守るための支援の取り組みをお伺いします。
(10) 医療機関や物流業界で働いている方と家族への偏見や差別に対し、どのような対策を行い、今後どのように取り組んでいくのかお伺いします。
(11) 介護現場への支援について以下をお伺いします。
① 訪問介護サービスの現状と課題をお伺いします。また、感染リスクの不安の中で働いている方への支援策をお伺いします。
② 介護施設の事業継続のため、融資制度の周知や磐田市独自の支援の取り組みをお伺いします。
(12) オンライン診療について、磐田市内の医療機関の現状と、磐田市立総合病院の現状と今後の取り組みをお伺いします。
(13) 在宅で医療的ケアを受けている患者家族への聞き取り調査の取り組 みと、在宅医療継続のための医療用品確保の支援策をお伺いします。
(14) 新型コロナウイルス感染症の影響で外出自粛などにより増加しているDVや児童虐待の相談状況と電話、メールに加えSNSを活用するなど磐田市の対応をお伺いします。
(15) 事業者への家賃支援について、「地方創生臨時交付金」を活用した給付対象とならない中小企業や個人事業者も含む磐田市の実態に応じた市独自の家賃支援の考えをお伺いします。
(16) 中小企業支援策について、市内の中小企業に対し納税の猶予や固定資産税や都市計画税の減免、さらに上・下水道料金の支払い猶予や減額への取り組みをお伺いします。
(17) 学習環境へのICT活用について以下をお伺いします。
① 磐田市の「GIGAスクール構想」の今年度での前倒しの取り組みをお伺いします。
② オンライン学習ができる家庭とできない家庭で格差が生まれないように、どの家庭でも平等に自宅で学習ができる通信環境整備の取り組みをお伺いします。
(18) 児童・生徒への心のケアのために重要となる、スクールカウンセラー追加配備の考えをお伺いします。
映像を再生します
  • きずなの会
  • 戸塚 邦彦 議員
1 コロナ禍での食料・農業政策について
(1) 新型コロナウイルス感染拡大による、食料・農業が受けた影響の現状把握方法と、実態の把握状況を伺う。
(2) 日本の食料自給率が37%の中、コロナ禍で食料の輸出入制限による食料安全保障が問題視されている。食料安保の見解について、以下を伺う。
① 市内の農畜産物の地産地消の把握状況と、その分析・結果について伺う。
② 食料安保を鑑みた時、自給率は地産地消を考慮した自らの行動が影響すると考えるが、磐田市としての、地産地消率向上策についての見解を伺う。
(3) コロナ禍での政府の農業支援策について、以下を伺う。
① 各種農業支援策で、磐田市の農業にも特に有効に活用できると思われる支援策の内の、「高収益作物次期作支援交付金」「野菜価格安定対策事業」「国産農林水産物等販売促進緊急対策」「農業労働力確保緊急支援事業」「GO TO EATキャンペーン」についての見解を伺う。
② 磐田市における各種農業支援策の相談・申請件数および給付金額の現状について伺う。
③ 磐田市における各種農業支援策の周知の方法と手続支援について伺う。
(4) コロナ禍での学校給食への影響と、今後の取り組みについて、以下を伺う。
① 学校給食休業による地元農業・農産物の産物ごとの影響について伺う。
② 学校給食での、「国産農林水産物等販売促進緊急対策」と、「地方創生臨時交付金」の、市としての活用策の見解について伺う。
③ 地産地消を見据えた、学校給食での「食農教育」の見解と、今後の方針について伺う。
(5) 今後の地元農業の復興政策について、磐田市の特産の内、お茶・メロン・花き・ときめき野菜についての、磐田市単独支援の検討状況を伺う。
映像を再生します
  • 日本共産党磐田市議団
  • 根津 康広 議員
1 新型コロナウイルス感染症から市民の命と暮らし守る市政に
(1) PCR検査センターの整備について
① 医療崩壊を防ぎ、感染の全体像をつかむためにもPCR検査の体制強化が必要である。磐田市においても県からの委託を受けてPCR検査センターを設置する予定である。設置に至る経緯、この間の検討内容、課題について伺う。
②  医師の判断で保健所を通さなくてもPCR検査を行える仕組みとなっているか。また、医療保険の全面的適用となっているか。
③ PCR検査センターの予算、運営・人員体制、検査方式、検査数、診療時間について伺う。
④ 医師や看護師、事務職員が万が一感染した場合、労災のような補償システムをつくるべきと考えるがどうか。
(2) 磐田市立総合病院の医療提供体制について
① 磐田市立総合病院は、コロナウイルス患者の受け入れ指定医療機関となっている。病床確保及び特別の病棟や病室の整備、医師、看護師の特別体制の構築、医療資材(医療用マスク、防護服、人工呼吸器など)の確保の現状と課題は。
② 一般診療や入院患者数の縮小、手術や健康診断の先延ばしの状況はどうか。また、今後対応すべき課題は何か。
③ 指定医療機関として、病院全体の収支にどのような影響を及ぼしているか。具体的に示されたい。減収分があれば国からの財政措置はされているか、伺う。
(3) 市内の医療機関、歯科のコロナウイルス感染症対策はどのように図られているか。また、受診抑制があり経営がきびしい状況におかれていると聞くが、実態把握をしているか。
(4) コロナウイルスの影響により、地域経済への支援をはじめ財政の支出増加による予算執行上の課題や、今後の財政運営のあり方について伺う。また、市として国に要求すべきことは何か。
(5) 全国介護事業者連盟の緊急調査(5月6日~12日)では、新型コロナウイルスによる経営への影響について、デイサービス事業者の約91%が「経営への影響を受けている」と回答している。介護基盤にも大きな打撃となっている。磐田市の実態はどうか。また、国、県、市の支援策について伺う。
(6) 新型コロナウイルスの感染拡大で解雇や雇止め、休業などにより生活保護受給者が急速に増加する傾向にある。厚生労働省は4月7日の事務連絡で、「生活保護の要否判定に直接必要な情報のみ聴取」し、「速やかな保護決定」を求めている。事務連絡に基づいて対応されているか。また、この間の(1月~)生活保護申請件数、申請から決定までの日数、受付相談体制の強化、生活保護制度の周知方法について伺う。
(7) 豪雨や地震などの自然災害が起きれば、避難所の密集、密閉、密接といった「3密」状態になる。こうした中、政府は、5月29日、国や自治体が実施する災害対策を示した防災基本計画を改定した。各自治体の地域防災計画の見直しが求められている。磐田市として早急にとるべき対応策、今後の地域防災計画の見直しをどのように図っていくのか、伺う。
2 子育て支援センターのあり方について
(1) 磐田市議会は5月13日、「子育て支援センターに関する緊急申入書」を渡部修市長に提出した。緊急申入書についてどう受け止めているか。また、結論にどう反映させようとしているか。
(2) 子育て支援センターの4カ所は存続し、充実すべきと考える。この間、新たな調査研究、利用者や市民への聴き取りなど、どのように行ってきたか。また、今後に生かすべき点はあったか、伺う。
(3) 市長は7月までに結論を出したいとしているが、結論はどのような視点に立ち検討してきたか。公表時期を明らかにされたい。
映像を再生します
  • 新磐田
  • 加藤 文重 議員
1 市民生活の安心と安全を守る施策について
(1) 新型コロナウイルス感染症対策本部について
政府は「新型コロナウイルス感染症への対策は危機管理上重大な課題である」との認識のもと、国民の生命を守るためそれまで水際での対策、蔓延防止医療の提供等について総力を挙げ講じてきた。3月26日に新型コロナウイルス感染症の蔓延の恐れが高くなり政府として「新型コロナウイルス感染症対策本部」を設置した。静岡県は、国に先立ち2月17日に「新型コロナウイルス感染症対策本部」を立ち上げた。
磐田市は2月21日「磐田市危機対策本部」を設置し基本方針を決定した。4月7日に「緊急事態宣言」が発令されことを受け4月8日に本市も「磐田市新型コロナウイルス感染症対策本部」を設置した。
このことを受け市議会も市の新型コロナウイルス感染症への対応と足並みをそろえながら、市議会定例会の安定的な運営を行いつつ、新型コロナウイルス感染に対する執行機関の迅速な対応を支援するための体制を整えることを目的に「磐田市議会新型コロナウイルス感染症対策会議」を立ち上げた。5月25日政府対策本部が「緊急事態宣言」解除を発表し、市内も感染症対策を実施した上での飲食業、サービス業や公立小中学校の授業を再開した。この新型コロナウイルスに関連することについての対策本部は、国も県も閉じていない。磐田市新型コロナウイルス感染症対策本部は、この新型コロナウイルスの状況が収まり、先が見えるまでは市議会の対策会議と情報連携、協議の場としてこの先も必要と考える。
① 新型コロナウイルス感染症対策本部の現状、対策本部に対して市長の見解を伺う。
(2) 新型コロナウイルス感染症の影響により納税が困難な方への猶予制度について
4月30日に新型コロナ税特法成立、施行により納税の猶予の特例(特例猶予)が創設された。
① この特例猶予制度について市民への周知方法を伺う。
② わかりやすい説明や資料など、国や県からのものではなく市として、市民の皆さんにわかりやすい、伝える伝わるツールの作成が必要と考えるが市長の見解を伺う。
③ 特例猶予制度に対しての相談件数及び申請件数について伺う。
(3) 雇用対策について
2008年のリーマンショック時に、市として職を失った方に対しての雇用対策を実施した。この新型コロナウイルス感染症により働く事が困難、離職している方がいると思われる。
① リーマンショック時のような雇用対策の実施の考えを伺う。
② 今回の定額給付金で一時はしのげると思うが、この状況が長引くとその日の暮らしがどうか、どうしてもお金が必要となる方も出てくると思われる。市民の生活を守る意味でも、日雇いでの仕事を提供する雇用対策も必要があると考えるが市長の見解を伺う。
2 小中学校の教育環境について
(1) 熱中症対策について
5月25日から本格的に学校が再開した。休校で自宅での生活を余儀なくされ、学習時間の確保も課題となっている。6月に入り気温も上がり夏シーズンを迎える。長期気象予報では、「今夏の気温は例年同等か気温は高くなる」と言われている。このコロナ禍で身体的にも暑さの対応が取れていない児童、生徒が多いのではないか。熱中症への不安は保護者の方には大きなものになっていると考え、以下質問する。
① 学校内、登下校時のマスクの着用の基準について。これからの季節、一日中マスクをして過ごすことは大変危険なことだと考える。教育委員会としてマスク着用に対しての見解を示し各学校で運用することで、感染防止、熱中症対策、健康管理につながると考えるが教育長の見解を伺う。
② エアコンが設置されていない小中学校での夏季学校生活における熱中症対策について伺う。
(2) 中学校部活について
① 中学校の部活動について県中体連の大会は中止になった。3年生の子どもを持つ保護者からは、何とか試合を、がんばっている姿をみたい、という思いや声を聞く。市内大会の開催など、現状の検討状況と教育長の見解を伺う。
映像を再生します
  • 志政会
  • 秋山 勝則 議員
1 新型コロナウイルス感染症に関して 「対策と影響、アフターコロナの磐田市について」
(1) 新型コロナウイルス感染症対策とその影響について磐田市としては、これまで感染症発生の防止に注力し、公共施設の休業や学校施設の休校、市内事業者への休業要請を状況に応じて実施してきました。また、県内でも屈指の輸送機器関連の工業都市として、国・県の緊急経済対策に上乗せする形で、経営安定化を図るための借入金に対して早期に大胆な利子補給を実施してきました。そこで、はじめに新型コロナウイルス感染症対策や市内への影響の現状等を以下伺います。
① これまでの新型コロナウイルス感染症に対する対応についての見解と市民に対する想い、これからのウィズコロナ・アフターコロナに対する市長の決意を伺います。
② 現時点においての今年度の税収見込み、事業執行と精算補正の考え、今後の中期財政見通しを伺います。合わせて、市民からの寄付への対応と基金設置の考えを伺います。
③ 新型コロナウイルス感染症による市職員の業務状況、負担を減らすための一部外部委託等の対応があれば伺います。
④ 学校休校による生活の変化や長期にわたる自粛生活、家計の悪化など、児童虐待やDV・引きこもりなどの増加が懸念される状況が発生し心配しています。こども・若者相談センターにおける相談状況と課題、その対応を伺います。
(2) 新型コロナウイルス感染症により見えてきた課題について
新型コロナウイルス感染症は、この国のグローバル社会や都市集中型社会、危機管理の在り方などの課題を明確にしました。
磐田市においても、新型コロナウイルス感染症という猛威にさらされ、磐田市が一丸となって感染症対策を講じ、自粛生活をしてきた中でいくつか心配する点も生まれてきています。
そういった中、以下を課題と捉え、更なる対策が必要と考え伺います。
① 小中学校休校による学習の遅れについての対応と、夏場の登校日数増加等により学習環境が心配される学校への対応を伺います。また、新型コロナウイルス感染症による子ども達への心のケアについて磐田市としての方針と対応を伺います。
② 磐田市内全体と市内外国人労働者の雇用の状況と課題、産業間における雇用の偏りに対するマッチングについて見解を伺います。合わせて、雇用悪化に伴う市の支援と次年度の市としての会計年度任用職員を含めた職員採用の考えを伺います。
③ 増加している、生活困窮者や外国人の方への窓口対応を強化すべきと考えますが見解を伺います。また、市民窓口・教育分野・福祉分野等、市における通訳の現状と課題についても伺います。
④ 風水害が発生しやすい時期を迎え、新型コロナウイルス感染症対策を踏まえた避難所の運用等、新たな災害対応策を伺います。
(3) アフターコロナの磐田市について
油断することなく、過剰に恐れることなく適切な行動により市内の経済を回していく事が重要であると考えます。ここから先の回復をどう図っていくのか。ウィズコロナとして感染症対策を継続しつつ、その後のアフターコロナに向け、どのように考え対応していくのか以下伺います。
① 今後、心配される第2波の発生をどう予防し、拡大を防いでいくのか対策を伺います。また、保健所や医療機関、医師会等との連携を含め、どのように準備していくのか伺います。
② 高齢者の健康増進活動や高齢者サロン、交流センターでの地域活動などについての今後の方針と対応を伺います。
③ 新型コロナウイルス感染症を受けて、GIGAスクール構想前倒しなどを含めた学校教育に関するICTの推進の考えや取り組みを伺います。
④ 相反する「自粛」と「経済活動」「社会活動」。今後の方針やロードマップ、飲食店等の事業者の新たな生活様式に合わせた経営やそれに対応する商品を開発する企業への支援に対する考えを伺います。また、経済のV字回復に向けての地域経済の活性化・地方創生の仕掛けや支援策、またアフターコロナの磐田市をどう考えているのか見解を伺います。
⑤ ここが磐田市の踏ん張りどころであり、ここからが磐田市の底力を見せる時です。自治体・企業・各業界団体・市民活動団体・地域・市民。オール磐田で、前に進んで行くために、様々な機関・団体との連携について伺います。
映像を再生します
  • きずなの会
  • 小栗 宏之 議員
1 防災対策・対応について
(1) 平時における感染症対策について
① 磐田市感染症対策組織の常設設置について、検討・調査等を行っているか伺う。また、その必要性をどのように考えているか伺う。
② 感染症対策・対応における危機管理課の役割について伺う。
③ 県や近隣自治体との情報共有、治療・療養施設等の広域連携について伺う。
④ 磐田市内における感染症検査体制・検査実施の現状と今後について伺う。
(2) 感染症流行時に災害が発生した時の対策・対応について
① 感染症流行時における避難所運営・感染防止対策必需品の備蓄・職員体制等について検討・研究がされているのか伺う。
② 避難所における感染症感染者・発症者の確認方法と診療体制について伺う。
③ 感染者(陽性軽症者・発症者)が発生した時の隔離・移送・収容方法、感染者収容施設について伺う。
④ 「3密」状態を回避するため、公的避難所等の数を増やす検討は行われているか伺う。
⑤ 市外からの帰宅困難者や旅行者等への対応について伺う。
⑥ 災害時における感染情報の収集方法や体制・伝達方法について伺う。
⑦ 避難者への感染症対策情報の周知について伺う。また、感染症に対応した避難所の設置について見解を伺う。
映像を再生します
前のページに戻る